カナダの感染者数(新型コロナウィルス) 4月9日 夕方時点
- カルガリーガイドサービス
- Apr 10, 2020
- 2 min read
4月9日 夕方時点のカナダの感染者数
カナダ全土 前日比+1476人 計20765人
アルバータ州 前日比+28人 計1451人
カルガリー市
確認773(+17)患者450(-21)回復者301(+36)死者22(+2)
バンフ
確認3(+0)患者3(+0)回復者0(+0)死者0(+0)
キャンモア
確認14(+0)患者8(-1)回復者6(+1)死者0(+0)
ジャスパー
確認7(+0)患者3(-2)回復者3(+2)死者0(+0)
死亡者数
カナダ全土 前日比+74人 計509人
アルバータ州 前日比+3 計32人
ケベック州では900人弱、オンタリオ州では500人弱と、一日としての感染者数は多い状況ですが、総数が多いので、感染者の伸びとしては8%台であり、カナダ各地での伸び率平均が7%台で、二けたの伸びを見せているところはありません。
カナダ全土で37万人以上にすでに検査が終わっており、アルバータ州だけでも7万人を超える人への検査が実施されております。
日本の5.6万人よりもはるかに多い検査数ですね。
第二波が来る。
と医療従事者などは警戒を強めたままでいますが、恐らく市民の中には少し気が緩み始めている人もいるかもしれません。
それでもカナダでは、必要不可欠の外出や、数人で集まることなどに規制がおかれており、同じ車で友人同士がとある目的地へ移動する状態でも、罰金刑に処される事例が報告されており、行政としては非常事態宣言の中、警戒を弱めていない状況となります。
また事業者に対しても罰金の処置がとられる規制をしており、必要不可欠の業種の営業などが摘発された際には、事業者としてやっていけないほどの金額に値するほどの罰金となっております。
日本も非常事態宣言が出ましたが、その意味合いが少し異なるようにも見えますね。
Recent Posts
See All今まで夏季のみ1日1便のデイリー運行であった東京/成田~カルガリー線ですが、冬季もデイリー化することを決定したようです。 夏も、冬もロッキーが近くなります。 記事詳細は こちら から
ジャスパー国立公園の閉鎖についてですが、一部再開が発表されました。 バンフ国立公園のクロッシングにて93号線が道路閉鎖となっておりましたが、8月7日より、クロッシングから北、アサバスカ滝までの道路について閉鎖が解除されるようです。...
ジャスパーの街にまで山火事の火が達し、町の一部が焼失しました。 現時点でどの程度の被害であるのかについては分かっておりません。 アルバータ州の首相ダニエルスミス氏は、町の30-50%の建物に被害が及ぶ可能性についても言及しておりますが、消火活動により町の火事は現在沈静化に向...
Comments