top of page

6月28日 ヨーホー国立公園観光

前日に続いて40年前に新婚にいらっしゃったお客様。前日の土砂降り予報は見事に外れてくれました。この日の予報は、午前中に雨が残り、午後から回復するというもの。どんな天気になるのか。そして、40年前には訪れなかったヨーホー国立公園観光にどのような感想をのべるのか。






まだ雨雲が低い所に残るバンフバンフを代表するバンフスプリングスホテルもうっすら雲の中。




いつも来る絶景も、殆どが雲に隠れていました。





夏至を過ぎたと言うのに、山の上の雨は雪になって、雪化粧をしていました。





エルクも朝から一生懸命草を食べていましたね。






1Aを通って動物探しを。写真をうまく撮ることが出来ませんでしたが、ブラックベアを見ることができました。首輪をつけた個体でしたので、国立公園に監視されている個体のようです。何台か車が止まると足早に山へ逃げていきました。

そしてモランツカーブ。40年前には一切見向きもされなかった場所でもありましたので、お客様は初めてご覧になる景色。山の下の方に雲があり、上空には青空が。この後向かう予定のモレーンレイク方面は、かなりの低くて厚い雲に覆われているのが心配でした。














モレーンレイクに到着したら、PIKA(ナキウサギ)がお出迎え。警戒心の強いPIKAですが、写真を撮る時間を頂けました。











モレーンレイクを見る時には、そらはご覧の通り。とっても良い天気になりました。初めて訪れたモレーンレイク、その美しさに感動されていました。

ご主人は膝に人工関節を入れており、歩くことに少し不安があったようですが、この景色に感動されていましたし、歩くことに不安はなくなり、自信を持てるようになったようです。








この日のお昼ご飯もビュッフェランチ。今回は写真を撮るのを忘れませんでした。前日のビュッフェとも内容は異なり、ここの昼食もこちらから質問をする前に、「とっても美味しかったです。」とお客様からお言葉をいただけました。














ゴンドラで標高2100メートル付近へ。まだまだ雪が残るこの場所からの絶景は、ロッキーの雄大さと、ロッキーの宝石と呼ばれる湖の所以を感じる事が出来ます。





グリズリーヘアやブラックベアの毛皮を触ることも。野生動物についても少し学んでいただきました。


レイクルイーズスキー場のロッジと、この辺りで最も高い、マウントテンプル。マクドナルド氷河も綺麗に見る事が出来ました。







スパイラルトンネルでは、貨物列車は来る気配がありませんでしたので、エメラルドレイクへ。今回の旅行で見る最後の湖は、とっても落ち着いた雰囲気。ただ、駐車場は、営業車両用駐車場に止める一般車があまりにも多く、後から来た大型バスが困っていましたね。





前日の雨の影響で、この日のナチュラルブリッジはとっても水量が多く、怖い位でした。おかげ様なのか、ブリッジの上に立つ人は居なかったですね。








こちらも水量がとっても多かったタカカウの滝。ここまで落差のある滝は見た事ないと感動されていました。少しミストを浴びて気持ち良い感じでしたね。





駐車場へ戻る際、森の中に何やら白いものが。マウンテンゴートの雄2頭が間近に姿を現しました。こんなに至近距離でのマウンテンゴートに出くわすことは初めてでしたので驚きました。こんな場所で出会うとは。

この後、バンフへ帰る途中、タカカウの滝への道から国道1号線に戻った時、峠に向かう貨物列車を発見し、再度スパイラルトンネルへ。明治時代に作られた勾配率を下げるためのトンネル。200両を超す貨物列車の長さと、トンネルの凄さを感じていただきました。

この翌日、カルガリー空港へお送りさせていただきました。空港到着時「もうここで、中村さんともお別れなのね。」と名残惜しそうにおっしゃっていただけました。とっても嬉しい言葉でした。

ありがとうございました。

 

Commentaires


Recent Posts
タグで検索
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

ブログの更新をお知らせいたします。

メールアドレスを入力してください:

bottom of page