BC州規制強化へ-感染者急増で
- カルガリーガイドサービス
- Mar 30, 2021
- 1 min read
BC州は、週末に936人という、第二波中、一日の感染者数としては最も多い人数を記録したことをうけ、規制強化に踏み切ることにしました。
期間は3月30日より3週間。
レストラン内での飲食の禁止(パティオやテイクアウトはOK)が追加されました。
また、スキーリゾートとして有名な、ウィスラーとブラックコムスキー場の、今期の営業中止が決定されました。
スキー場はあと3週間営業を行う予定でありましたが、今回の規制強化が3週間に渡る規制であることから、事実上今季の営業が終了することとなりました。
陽性患者の急増だけではなく、入院患者や重篤な患者も同時に増え、医療機関の対応力を圧迫していることも、今回の規制強化に踏み切った原因のようです。
レストランでの強化に加えて、室内でのグループによるフィットネスをも規制を強化し、禁止事項としました。
ただし、一対一によるフィットネスについては対象外のようです。
4-12年生の生徒についてはマスクの着用義務、キンダーから3年生については義務ではないものの、推奨にとどめています。
BC州は、数週間前には、規制の緩和を考慮することを発表していただけに、この数週間での急激な悪化によって、規制緩和どころか強化に踏み切る負えない状況になってしまったようです。
Recent Posts
See All今まで夏季のみ1日1便のデイリー運行であった東京/成田~カルガリー線ですが、冬季もデイリー化することを決定したようです。 夏も、冬もロッキーが近くなります。 記事詳細は こちら から
ジャスパー国立公園の閉鎖についてですが、一部再開が発表されました。 バンフ国立公園のクロッシングにて93号線が道路閉鎖となっておりましたが、8月7日より、クロッシングから北、アサバスカ滝までの道路について閉鎖が解除されるようです。...
ジャスパーの街にまで山火事の火が達し、町の一部が焼失しました。 現時点でどの程度の被害であるのかについては分かっておりません。 アルバータ州の首相ダニエルスミス氏は、町の30-50%の建物に被害が及ぶ可能性についても言及しておりますが、消火活動により町の火事は現在沈静化に向...
Comments