7月3日 バンフ発 ヨーホー国立公園観光
- カルガリーガイドサービス
- 6 days ago
- 3 min read
この日ご案内させていただいたのは、インターネットでお申込みの親子。弊社のレイクルイーズゴンドラからの景色を見て、是非とも参加されたいとのこと。

動物探しをしながら1Aを通ってキャッスル山へ。遠くに鹿が道を横切ることと見ることは出来ましたが、残念ながら写真に収めることは出来ませんでした。
この日は少し曇っていました。サニーアルバータと呼ばれるアルバータ州、1年のうち300-330日も晴れると言うのに今年は雲の多い年という感じですね。

モランツカーブでは貨物列車は来ませんでしたが、とっても綺麗な景色を見ることができました。
木

の上では、レッド スクワーレルが松ぼっくりを齧っていました。



この日のモレーンレイクは駐車場に止めることができ、お客様と一緒に湖を見る事が出来ました。タイミングによって駐車場に止めることが出来たり、出来なかったり。全員のお客様に同じように湖までご案内したいのですが、コロナ明けからツアー会社を名乗るツアーバンが激増したので、国立公園としても対応に追われているものと思われます。





いつもは先に行くレイクルイーズ。レイクルイーズに先に行って、それからモレーンレイクへ行くと駐車場が無いことが多いので、先にモレーンにいきました。その関係で、レイクルイーズはとっても混雑していました。それでも散歩をして奥まで行くと人は少なく、綺麗な湖を見ることができました。



レイクルイーズの駅で沢山写真を撮っていらっしゃったお客様。聞くところによると、日本の豪華列車でお仕事をされているのだとか。知り合いに列車好きが多いので、その方々の為にも沢山写真を撮るのだとか。


エメラルドレク??と思われた方もいるかもしれませんね。
通常でしたらレイクルイーズスキー場にて昼食とゴンドラを行ってからエメラルドレイクに来るのですが、この日レイクルイーズでの昼食はビュッフェではなくカフェでの注文でした。注文しようとしたら、その瞬間に停電が発生。少し待っても回復する様子はなく、レイクルイーズスキー場のスタッフが立ち話を。そこで質問行くと、ロッジだけの問題ではなく、地域全体での停電だとか。「1時間以上普及にはかかるかもしれない」とのことから、ここでも昼食を断念。ならば、BC州に行けば停電問題は関係ないかも。ということで、FIELDという街に立ち寄りレストランをトライするも6組も待っている状況。そんなことから、エメラルドレイクでの昼食を考えて移動してきました。
カフェは混雑していたので、売店で昼食を購入し、湖の見える場所でお昼をいただきました。
雨も降らず、暑すぎずで外でサンドイッチを食べるのにはちょうど良かったです。

ナチュラルブリッジに立ち寄ったあと、レイクルイーズに電話をしたところ、電力は復旧しているとのことから、ゴンドラに戻りました。


我々がゴンドラに乗っている間に、再度停電なんて無いよな。と心配しながらのゴンドラ乗車でしたが問題なく、絶景を見る事が出来ました。
ゴンドラからまだヨーホー国立公園へ。残念ながらスパイラルトンネルでは貨物列車は来る事はありませんでした。



道順的には、先にタカカウの滝に行きたかったのですが、ゴンドラの終了時間も考えて、先にゴンドラへ行き、タカカウの滝にもどってきました。
綺麗な虹も見る事が出来、ミストで結構濡れたものの、車に戻って来た時にはすっかり乾いていました。

タカカウの滝から戻る際、マーモットが岩の上で日向ぼっこをしていました。
停電というトラブルはあったものの、何とか全ての下車観光場所や、お客様が弊社のツアーを選んで頂けたきっかけとなったゴンドラからの景色も楽しんでいただけました。
まぁ、この後、ゴンドラ催行会社とは昼食の件でもめたのですがね。
お客様が喜んで頂けたのでしたら、多少のもめ事は何とでもなります。
Comments